N-BOXカスタムをスタッドレスタイヤに交換しました!【交換作業編】

こんにちは!
N-BOXのスタッドレスタイヤ交換作業ですが、前回の準備編に続いて今回は交換作業編です。
まずはジャッキアップから
ジャッキアップポイントは前後タイヤの近くに左右4箇所あります。
リアから取り出したジャッキをジャッキアップポイントに合わせてセットします。
黒い●が目印になっていますね。
まずは左の前輪タイヤから取り付けていきます。
ジャッキにジャッキハンドルバーを通し、
ジャッキハンドルを穴に通して回すことによってジャッキアップできます。
ジャッキで持ち上げる前にクロスレンチでナットを軽く緩めておくと作業が楽ですね。
外した状態です。サスペンションやブレーキローターが見えてますね。
続いて取り付けです。
スタッドレスタイヤをはめて、別途購入したRaysのテーパーナットで仮締めします。
仕上げは規定トルクは108N・m(1100kgf・cm)なので付近の110N・mにてトルクレンチでカチッというまで1つずつ対角線上に締めていきます。
鮮やかなブルーのRaysの超々ジュラルミンナットがいいアクセントになっていますね^^
14インチと1インチダウンしましたが、ホイール形状やブルーナットなのもあり見栄えは悪くないかなと思います♪
続いて左の後輪タイヤ。
ジャッキアップポイントにジャッキをセットして交換。
完了♪
外したナットは16個は無くさないようにちゃっとしまっておきます
続いてタイヤの空気圧の調整です。
14インチなので前2.4bar,後2.3barに設定します。
調整前は2.8barも空気が入っていたので(汗、フットポンプで空気を抜きました。
ということで、スタッドレスタイヤ交換作業完了です。
折角なのでスタッドレスタイヤ&ホイールを装着したN-BOXカスタムターボの写真をUPしておきますw
ということで、これでいつ雪が降っても大丈夫な状態になりました^^
3月くらいまではスタッドレス装着した状態かな。
それでは、また!
【ブリザックVRX2 vs アイスガード6】新型N-BOXカスタムのスタッドレスホイール&タイヤ選び【タイヤ最終ジャッジ編】
LEAVE A REPLY