新型ジムニーがかっこいい!画像やグレード構成が発表!発売日や価格も判明♪

こんにちは!
今日は話題の新型ジムニーについて書きます。
個性派軽自動車スズキー・ジムニーが20年ぶりにフルモデルチェンジされますね^^
発売前ですが、公式新型ジムニー・新型ジムニーシエラ先行情報サイトも開設されています。
スズキジムニーは本格4駆SUVで、1970年に軽自動車初の4WDオフローダーとして初代ジムニーが誕生し、1981年に2代目ジムニー、1998年に3代目ジムニーが発売されました。
初代 ジムニー(LJ10)1970.4-
 
 軽自動車唯一の4WDオフローダーとして誕生した初代ジムニー。
 その個性は、多くの人々から高い評価を得て独自の地位を確立
2代目 ジムニー(SJ30)1981.5-
 
 デザイン性と走破性に磨きをかけた2代目モデル。
 そのスタイリングやカラーなど、その後の4WDの世界を導いていく一台となりました。
3代目 ジムニー(JB23)1998.10-
 
 スタイリッシュさと快適さ、走破性をさらに進化させた3代目。登場以来、20年もの長きにわたって愛されてきました。
今回4代目は20年ぶりに新型へフルモデルチェンジされます。
ジムニーは発売されて現在まで世界累計販売台数は285万台とすごいですね~
 消防車両や砂漠仕様といった海外専用車まで販売されています
先行情報ティザーサイトでボディスタイルやグレード構成や写真・画像も既に公開されています。
 新型ジムニーデザインは角々していて個性的にカッコいいですね。
 言いすぎかもしれませんが、ミニHUMMERやミニメルセデス・ベンツGクラスっぽく無骨で魅力的なデザインだと思います。
グレード車種構成は
 660ccエンジンの軽自動車「ジムニー」
 1500ccエンジンの普通車「ジムニーシエラ」
 の2車種がラインナップされます。
ボディカラーには単色と2トーンカラーで13もバリエーションが用意されます。
黄色と黒や、青・黒のツートンカラーとか素敵です^^
 
 
 ボンネットブラックってのもありますw
 
グレードは
 ジムニーがXG、XL、XC
 ジムニーシエラがJL、JC
 が用意されます。
それぞれに4速AT(オートマ)と5速MT(マニュアルトランスミッション)がちゃんと用意されるのも素敵ですね♪
グレードによって装備に違いがあります。
新型ジムニーXC 660cc 4WD 5MT・4AT
 ■主な装備(XLにプラス)
 ●デュアルセンサーブレーキサポート ●LEDヘッドランプ ●ヘッドランプウォッシャー ●クルーズコントロールシステム ●LEDサイドターンランプ付ドアミラー ●16インチアルミホイール など
新型ジムニーXL 660cc 4WD 5MT・4AT
 ■主な装備(XGにプラス)
 ●フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ ●フルオートエアコン ●キーレスプッシュスタートシステム ●電動格納式リモコンドアミラー ●スモークガラス など
新型ジムニーXG 660cc 4WD 5MT・4AT
 ■主な装備
 ●運転席・助手席SRSエアバッグ ●SRSカーテンエアバッグ ●フロントシートSRSサイドエアバッグ ●マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ ●エアコン ●フロント2スピーカー ●16インチスチールホイール など
新型ジムニーには自動ブレーキもグレードよって搭載されます。
 
 ジムニー XC、ジムニーシエラ JCにデュアルセンサーブレーキサポートと呼ばれる自動ブレーキ機能が標準装備されます。
 他のグレードでもメーカーオプションの「スズキ セーフティ サポート」を選べばつけることもできます。
単眼カメラとレーザーレーダーの組み合わせなので高性能そうですね。
 さすがに新型N-BOXのようなACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)機能はつかないようですね^^;
ジムニー伝統のメカニズムも新型にも継承されています。
 
継承される伝統のメカニズムは以下の4つの機能です。
 ・ラダーフレーム(ボディ構造とは別にフレーム)
 ・機械式副変速機(オフロード走行に向いた副変速付パートタイム4WD)
 ・3リンクリジッドサスペンション
 ・エンジン縦置きFRレイアウト
価格、発売日は?
気になる価格や発売日ですが、まだ先行情報サイトでは発表されていませんが、
 ネット情報だと
発売日は2018年7月5日
価格は
 ベースグレード【XG】自動ブレーキ付き4ATで159万7320円(5MTは10万円安)
 中間グレード【XL】4AT自動ブレーキ付けた172万1520円
 上級グレード【XC】184万1100円(4AT)5速MT(177万4200円)
だそうです。
バリエーションとして4ドア版ジムニーやターボモデルとかでたらもっと売れそうな気もしますがどうなんでしょうね^^;
ということで来月7月5日の発売が楽しみですね。
 発売されたら機会があれば試乗してみたいです♪
それでは、また!





LEAVE A REPLY